HDDカメラの症状・トラブル事例・作業実績 | 成否 |
---|---|
Panasonic HDC-TM85を水没後、メーカーへ出したが、修理不可能で返却された。電源は入るが、タッチパネルが使えなかったので液晶画面を乾かそうと思い、カメラ本体をバラしてしまった。また、その際に本体と液晶モニターをつなぐ(?)線も切れてしまいました。 | |
HDDカメラ本体すべて水没。メーカーに修理に出したが、錆びついている為、修理・データ復元も出来ないと言われた。 | |
ビデオカメラの電源を入れると「フォーマットが異常です、フォーマットしますか?」のような事を聞かれる。その後フォーマットは行わず、電源も入れていません。この状態からの映像の取り出しは可能ですか? | |
バックの中にペットボトルのお茶とメモリタイプのカメラを入れていて、ペットボトルの蓋がちゃんと閉まっていなかったらしく、中でカメラがお茶まみれになってしまい、起動しなくなってしまった。 | |
誤って高所からHDDタイプのカメラを落としてしまい、カメラが粉々になってしまいました。いろいろな部分が欠けたり割れたりしています。HDD装置も歪んでしまいました。データの回収は可能でしょうか? | |
電源OFF時に、海水(波)にのまれてしまった。直後に電源をONにしたところ一旦はついたが、カシャカシャという異音が数秒し、電源が自動的に落ちてしまった。再度電源をONにしようとしたが、ボタンを押しても何も反応しなくなってしまった。 | |
電源をOFFにした状態でハンディービデオのレンズあたりがプールの水に触れてしまってから、電源が入らない状態です。他の業社さんは電源が入らない限りデータの抽出は不可能とのことだったのですが・・SONYに問い合わせしましたところ、修理の際にデータが消えてしまうとのことでした。2010年1月子供の誕生から現在までの映像が入った大事なデータです。どうにかデータの救出お願いします! | |
なにも反応がありません。テーマパークで水没し紛失。2週間後に発見されたと連絡があり引取りに行くと、すでにさびが付いている状態でした。 |
上記事例にあるものはもちろん、無いものでも、まずはお気軽にご相談ください。ご相談やお問い合わせには、下記の簡易フォームがご利用頂けます。安価な市販データ復旧ソフトウェアや、フリーソフトは手軽に入手できますが、結果としてうまくいかなかった、などのご相談が、最近は多数寄せられております。問題のあったメディアを酷使させる事で、被害がさらに拡大する場合もございますので、我々プロにご相談頂く事を、まずはお勧め致します。古い記事は【HDDビデオの障害事例 Vol.1】にあります。(※実際にご依頼頂いたメディアの状態等により結果は異なります。上記リストはあくまで参考としてご覧ください。)